海のさとし
海のさとし

広島で海洋散骨をお考えの方へ。料金の透明性、サービスの質、法的な安全性など、失敗しない業者選びのポイントを海洋散骨アドバイザーが詳しく解説します。目次を見て必要なところから読んでみてください。

【2025年最新】広島の海洋散骨ならやさしい海洋散骨 | 料金・プラン・選ばれる理由

こんにちは。海洋散骨アドバイザーの「海のさとし」です。

広島で海洋散骨をお考えの皆さん、きっと大切な方を見送る方法について、いろいろな想いを抱えていらっしゃることでしょう。お墓の維持が難しくなったり、故人様の「海に還りたい」という願いを叶えてあげたいと思ったり。そんな時に選択肢の一つとなるのが海洋散骨なんですね。

私はこれまで数百件以上の海洋散骨に携わってきましたが、広島の美しい瀬戸内海での散骨は本当に心に残るものです。今回は、広島で海洋散骨を検討されている方に向けて、最新の情報と実際の体験を基にした実用的なガイドをお届けします。

広島県の海洋散骨事情|2025年最新動向

広島での海洋散骨を検討するなら、まず現在の状況を把握することが大切です。ここでは法的な側面から実際の散骨事情まで、知っておくべき基本情報をわかりやすく解説します。

広島県の海洋散骨事情|2025年最新動向

広島県では、瀬戸内海の美しい海域を活用した海洋散骨が年々増加しています。特に広島湾周辺では、宮島という世界遺産に近い神聖な海域での散骨を希望される方が多いんですね。

2025年現在、広島県内で海洋散骨を手がける業者は約10社程度。その中でも宇品海岸から出港するプランが最も一般的で、アクセスの良さと散骨エリアの美しさから選ばれています。

最近の傾向として感じているのは、従来のお墓を持つ供養から、より自然に近い形での供養を選ぶ方が増えていることです。特に:

✅ 継承者がいないご家庭での選択 ✅ 故人様の生前の希望による選択
✅ 経済的な理由での選択 ✅ より自然な供養を望む価値観の変化

これらの理由で海洋散骨を選ばれる方が、この5年間で約1.5倍に増加しているんです。

やさしい海洋散骨の特徴とサービス

海洋散骨業者を選ぶ際、料金の安さだけでなく、サービスの質や運営会社の信頼性も重要な判断材料になります。ここでは「やさしい海洋散骨」の具体的なサービス内容と、なぜ多くのご家族に選ばれているのかを詳しくご紹介します。

やさしい海洋散骨が選ばれる理由

私がこれまで様々な海洋散骨サービスを見てきた中で、やさしい海洋散骨が特に信頼できる理由をお話しします。

まず何といっても、料金体系が明確で追加費用の心配がない点です。散骨を検討されている多くの方が「後から追加料金を請求されるのでは?」と不安に思われますが、やさしい海洋散骨では最初にお示しした料金以外は一切かかりません。

✅ 明朗会計で追加料金なし
✅ 散骨証明書・記念アルバム付き
✅ 経験豊富なスタッフによる丁寧な対応
✅ 全国対応で郵送による粉骨も可能

実際に利用された広島のご家族からは、「スタッフの方が本当に親身になって対応してくれた」「故人を大切に扱ってもらえていることが伝わってきた」という声を多数いただいています。

散骨当日の流れも非常にスムーズです。代理散骨の場合は、ご遺骨をお預かりした後、広島湾の美しい海域で心を込めて散骨を行い、その様子を写真に収めてアルバムとしてお届けします。

運営会社LDT株式会社の信頼性

海洋散骨を任せる業者選びで最も重要なのは、運営会社の信頼性です。やさしい海洋散骨を運営するLDT株式会社について、詳しくご紹介しましょう。

会社概要

  • 会社名:LDT株式会社(Life Design Technologies co.,Ltd)
  • 設立:2019年9月
  • 資本金:11,930万円(資本準備金含む)
  • 代表取締役:白石 和也
  • 所在地:東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階

LDT株式会社は、AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業を展開する企業として、超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラの構築に取り組んでいます。

企業理念は「ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす」。この理念に基づいて、海洋散骨サービスも「丁寧なお葬式を適正価格で」提供することを心がけています。

私が特に信頼できると感じるのは、単なる散骨業者ではなく、終活全般をサポートする総合的なサービスを提供している点です。葬儀から供養まで一貫してサポートできる体制が整っているため、海洋散骨についても安心してお任せできるんですね。

業界最安値4.4万円からの明朗会計

海洋散骨の料金について、正直にお話しします。料金の安さだけで選ぶのは危険ですが、適正価格でしっかりとしたサービスを受けられるなら、それに越したことはありませんよね。

やさしい海洋散骨の料金体系は以下の通りです:

代理プラン(シンプル)

  • 料金:44,000円(税込)
  • 内容:ご遺骨お預かり後、代理で散骨実施
  • 散骨証明書・記念写真付き

代理プラン(おまかせ)

  • 料金:66,000円(税込)
  • 内容:心を込めた散骨サービス
  • フォトアルバム・散骨証明書付き

合同プラン

  • 料金:159,500円(税込)
  • 内容:他のご家族と同船での散骨
  • 乗船人数:1組2名まで

貸切プラン

  • 料金:297,000円(税込)
  • 内容:船を貸し切っての散骨
  • セレモニーのカスタマイズ可能

ペット散骨

  • 料金:55,000円(税込)
  • 内容:大切なペットの海洋散骨

私がこの料金設定で特に評価したいのは、最も利用されることの多い代理散骨が44,000円からという点です。他社では粉骨料金が別途必要なケースも多いのですが、やさしい海洋散骨では粉骨料金も含まれています。

また、料金に含まれるサービス内容も充実しています。散骨証明書や記念アルバムは、後々「あの時、海に還してあげることができた」という安心感につながる大切な記録になるんですね。

広島での海洋散骨を検討されている方にとって、コストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。料金の透明性と充実したサービス内容、そして運営会社の信頼性を総合的に考えると、安心してお任せできる選択肢の一つだと私は考えています。

広島の海洋散骨エリア完全ガイド

広島での海洋散骨を成功させるためには、散骨エリアの特徴や魅力を理解することが重要です。瀬戸内海という特別な海域での散骨について、実際に現地を何度も訪れた経験から、詳しくご案内します。

宇品海岸からの出港|アクセスと特徴

宇品海岸は広島の海洋散骨における最も重要な拠点です。やさしい海洋散骨でも、この宇品海岸を出港地として利用しています。なぜこの場所が選ばれるのか、その理由をお話ししましょう。

抜群のアクセスの良さ
宇品海岸への交通手段は複数あり、ご高齢の方や遠方からお越しの方にも配慮されています:

広島電鉄利用:広島駅から海岸通駅まで約20分
車でのアクセス:広島市内中心部から約15分
バス利用:広島バス「宇品海岸通り」バス停下車
駐車場完備:周辺に複数の駐車場あり

私がいつも感じるのは、公共交通機関での利便性の高さです。広島駅から電車一本で行けるというのは、特に県外からお越しのご家族には大きなメリットなんですね。

宇品海岸の歴史的意義
宇品海岸は単なる出港地ではありません。明治時代から港として栄えた歴史ある場所で、多くの人々の人生の節目を見守ってきました。

  • 明治27年:宇品港開港
  • 戦時中:多くの人々がここから旅立った
  • 現在:平和な海洋散骨の出発点として

この歴史的背景を知ると、故人様をお送りする場所としての特別な意味を感じていただけると思います。

出港時の環境と設備
実際の出港時に大切なのは、ご遺族が安心して参加できる環境です:

待合スペース:出港前の準備や心の整理ができる
トイレ設備:清潔で利用しやすい
駐車場:十分な台数分確保
カフェ・休憩所:出港前後の休憩に利用可能

海の状況と安全性
宇品海岸から広島湾への航路は、比較的波が穏やかで安全です。瀬戸内海特有の内海的性格により、外海に比べて海況が安定しているんですね。

船酔いが心配な方にも配慮して、最も穏やかなルートと時間帯を選んで出港します。私の経験では、広島湾での散骨は年間を通じて実施しやすい条件が整っています。

広島湾散骨エリアの魅力

宇品海岸から船で約30分、広島湾の沖合約5キロメートルの海域が実際の散骨エリアです。この場所が持つ特別な魅力について、詳しくお話しします。

世界遺産・宮島を望む神聖な海域
散骨エリアからは、世界遺産である厳島神社の宮島を美しく望むことができます。古来より神聖視されてきた宮島の近くで故人様をお送りするということは、多くのご家族にとって特別な意味を持ちます。

私がこの海域で印象的だったのは、宮島の朱い鳥居が見える中での散骨でした。神聖で厳かな雰囲気の中で、故人様を自然にお返しできる、まさに理想的な環境だと感じました。

豊かな海洋生態系
広島湾はカキの養殖で日本一の生産量を誇る豊かな海です。これは海の生命力が非常に豊かであることを意味しています:

プランクトンが豊富:海の生命の源
多様な魚類:アジ、サバ、カレイなど
海藻類も豊富:海の森を形成
水質が良好:透明度が高い

故人様がこのような生命力あふれる海に還っていくというのは、新たな生命の循環に参加するという美しい意味があると私は考えています。

瀬戸内海特有の美しい景観
散骨エリアから360度見渡せる景色は、まさに瀬戸内海の代表的な美しさです:

春の魅力:桜の季節には、海と桜のコントラストが美しい
夏の魅力:青い海と空、生命力あふれる季節
秋の魅力:空気が澄んで、遠くの島々まで見渡せる
冬の魅力:静寂に包まれた、厳かな雰囲気

どの季節に訪れても、それぞれの美しさと意味を感じていただけるのが広島湾の特徴です。

環境への配慮と法的適合性
散骨エリアの選定には、厳格な基準があります:

漁業区域から適切な距離:漁業への影響なし
航路から離れた場所:船舶航行への影響なし
適切な水深:海底への影響を最小限に
海流の考慮:自然な拡散を促進

これらの基準をクリアした海域での散骨なので、環境にも法的にも全く問題ありません

その他の散骨可能エリア

広島県内では、宇品海岸以外からも海洋散骨が可能です。地域ごとの特色を活かした散骨ができるのも、広島の魅力の一つなんです。

呉市周辺海域
大和ミュージアムで有名な造船の街・呉からの散骨も可能です。この地域の特徴は:

歴史ロマン:戦艦大和建造の地としての歴史
技術の結晶:造船技術の粋を集めた港
男性に人気:特に船や技術に関心のあった故人様に
アクセス良好:JR呉線で直接アクセス可能

呉からの散骨では、日本の近代技術の歴史を刻んだ海から、より大きな海原へと故人様をお送りできます。

尾道・福山エリア
坂の街・尾道や、ばらの街・福山からの散骨も選択できます:

尾道の魅力

  • 文学の街としての情緒
  • 映画の舞台となった美しい景観
  • 古い町並みと海のコントラスト

福山の魅力

  • ばらの街としての華やかさ
  • 現代的な港湾設備
  • アクセスの良さ(新幹線駅あり)

これらの地域は、故人様の生前の思い出や好みに合わせて選択できます。文学好きの方なら尾道、花好きの方なら福山という選び方もできるんですね。

三原・竹原エリア
小早川隆景ゆかりの三原や、酒蔵の街・竹原も散骨可能エリアです:

三原の特徴

  • 戦国時代からの歴史
  • 静かで落ち着いた海域
  • タコで有名な豊かな海

竹原の特徴

  • 安芸の小京都と呼ばれる美しい街並み
  • 日本酒の名産地
  • 伝統文化が息づく環境

エリア選択のポイント
どのエリアを選ぶかは、以下の点を考慮して決めることをお勧めします:

故人様の生前の想い出:よく訪れた場所、好きだった場所
ご家族のアクセス:参加される方の利便性
散骨の雰囲気:厳かな雰囲気か、親しみやすい雰囲気か
季節や天候:各エリアの特徴的な美しさ

やさしい海洋散骨では、ご家族のご希望に応じてエリアの相談も可能です。故人様とご家族にとって最も意味のある場所で、心に残る散骨を実現していただけます。

どのエリアを選んでも、瀬戸内海の美しい自然の中で、故人様を安らかにお送りできることは変わりありません。大切なのは、ご家族が心から納得できる場所を選ぶことなんですね。

やさしい海洋散骨のプラン詳細

海洋散骨を検討される際、最も重要なのは「どのプランが自分たちに合っているのか」ということです。やさしい海洋散骨では、様々なご家族の状況やお気持ちに対応できるよう、4つの主要プランを用意しています。それぞれの特徴を詳しくご説明しますね。

代理散骨プラン|費用を抑えたい方向け

代理散骨プランは、ご遺族に代わってスタッフが心を込めて散骨を行うサービスです。「立ち会えないけれど、きちんと故人様を見送りたい」という方に最適なプランなんです。

シンプル代理散骨プラン(44,000円)
最もリーズナブルなプランですが、決して内容が簡素というわけではありません。含まれるサービスは:

ご遺骨の粉骨処理(通常別料金の場合3〜5万円)
散骨セレモニーの実施
散骨証明書の発行
基本的な献花サービス

おまかせ代理散骨プラン(66,000円)
シンプルプランをより充実させた内容で、多くの方に選ばれています:

上記全サービス
記念フォトアルバム(散骨の様子を撮影)
より丁寧な献花・献酒・献水
詳細な散骨報告書

私がこのプランをお勧めするのは、こんな方々です:

船酔いが心配で乗船が困難な方
瀬戸内海は比較的穏やかですが、それでも船酔いの心配がある方は多いんです。特にご高齢の方や、普段船に乗り慣れていない方には代理散骨が安心です。

遠方にお住まいで広島まで来るのが大変な方
北海道や九州など、遠方にお住まいの方が広島まで来るのは負担が大きいですよね。代理散骨なら、郵送でご遺骨をお預かりし、心を込めて散骨を行います。

小さなお子様やご高齢者がいて乗船が困難な方
海上での散骨には2〜3時間かかります。小さなお子様やご高齢の方には負担が大きい場合もあるので、代理散骨という選択肢があるんです。

費用を抑えながらも、きちんとした散骨を希望する方
経済的な理由で費用を抑えたいけれど、故人様を粗末に扱うのは嫌だという方。代理散骨なら適正価格で、心のこもった散骨を実現できます。

実際の代理散骨の流れ

  1. ご遺骨のお預かり:郵送または直接持参
  2. 粉骨処理:適切なサイズに粉末化
  3. 散骨日の決定:天候を見て最適な日を選択
  4. 散骨の実施:スタッフが心を込めて実施
  5. 報告とアルバム送付:後日、記録をお送り

代理散骨でよく心配されるのは「本当にきちんと散骨してもらえるの?」という点ですが、やさしい海洋散骨では写真付きの詳細な報告書をお送りするので安心です。

合同散骨プラン|バランス重視の方向け

合同散骨プラン(159,500円)は、費用と体験のバランスが取れた人気プランです。実際にご乗船いただけるので、故人様との最後のお別れを実感していただけます。

プランに含まれるサービス

1組2名様まで乗船可能
粉骨処理込み
散骨証明書・記念アルバム
献花用花びら提供
ドリンク・お茶菓子サービス
経験豊富なスタッフの同行

「他のご家族と一緒で大丈夫だろうか」と心配される方も多いのですが、実際には温かい雰囲気になることがほとんどです。同じ想いを抱えた方々との出会いが、かえって心の支えになることも多いんですね。

当日の流れ
10:00 宇品海岸集合・受付
10:30 出港・散骨エリアへ向けて航行
11:00 散骨エリア到着・セレモニー開始
11:30 各ご家族順番での散骨実施
12:00 献花・献酒・献水・黙祷
12:30 帰港開始
13:00 宇品海岸到着・解散

プライバシーへの配慮も十分されています。散骨の順番は事前に調整され、それぞれのご家族が心ゆくまでお別れできる時間を確保します。他のご家族の散骨時は少し離れた場所で待機するなど、細やかな配慮があります。

こんな方におすすめ

実際に散骨に立ち会いたいが、費用も抑えたい
2名程度の少人数での参加
他の方との交流があっても気にならない
初めての海洋散骨で、雰囲気を知りたい

私が合同散骨に立ち会って感じるのは、「一人じゃない」という安心感を多くの方が得られることです。「私たちだけじゃないんだ」という気持ちが、心を軽くしてくれる場合も多いんです。

貸切散骨プラン|こだわりたい方向け

貸切散骨プラン(297,000円)は、船を一隻まるごとチャーターする最も充実したプランです。完全にプライベートな空間で、時間も内容も自由にカスタマイズできます。

プランの特徴

完全プライベート空間
時間に余裕を持ったセレモニー
内容の自由なカスタマイズ
乗船人数の相談可能(基本料金は6名まで)
船上での会食や追悼会も可能

カスタマイズの例

音楽好きの故人様の場合
故人様が愛した楽曲を船上で流しながらの散骨。クラシック、ジャズ、演歌など、どんなジャンルでも対応可能です。

お酒好きの故人様の場合
特別な日本酒や、故人様が愛飲されていたお酒での献酒。銘柄にこだわった献酒で、より個性的な見送りができます。

花好きの故人様の場合
好きだった花を大量に用意しての献花。バラ、菊、故郷の花など、故人様らしい花での散骨が可能です。

家族が多い場合
親族が多数参加される場合の調整。それぞれが故人様との思い出を語り合いながら、ゆっくりとした散骨ができます。

時間的な余裕も大きなメリットです。合同プランでは他の方への配慮もありますが、貸切なら3〜4時間程度をかけてゆっくりと故人様とのお別れができます。

こんな方におすすめ

家族や親族が多く、みんなで参加したい
故人様らしい、オリジナルのセレモニーを希望
時間をかけてゆっくりとお別れしたい
他人に気を遣わず、自由に過ごしたい
特別な想い出作りをしたい

料金は高くなりますが、一生に一度の大切な儀式として、悔いのない見送りをしていただけるプランです。

ペット散骨|愛するペットを見送りたい方へ

ペット散骨プラン(55,000円)は、家族同様に愛したペットちゃんのための専用プランです。「最後まで家族として大切に見送りたい」という飼い主様の想いに応えるサービスです。

プランに含まれるサービス

ペット専用の粉骨処理
広島湾での散骨実施
ペット散骨証明書の発行
記念アルバムの提供
献花サービス

ペット散骨の特徴

人間の散骨とは異なる配慮が必要なペット散骨。やさしい海洋散骨では、ペットちゃんの大きさや種類に関わらず、同じように丁寧に扱います

大型犬の場合でも、専用の乳鉢で手作業により丁寧に粉骨処理を行います。機械的な処理ではなく、一体一体に心を込めて処理するのが特徴です。

ペット散骨を選ぶ理由

ペット霊園の継続利用が困難
自然に還してあげたい
引っ越しでお骨の保管が困難
先に亡くなった家族と同じ海に

特に最後の理由は多く聞かれます。「お父さんと同じ海で一緒に眠ってほしい」という想いで、人間の家族の散骨と同じ海域でのペット散骨を希望される方が増えています。

ペット散骨の実施方法

ペット散骨は代理散骨のみとなります。これは以下の理由からです:

  • ペット専用の散骨日程での実施
  • より環境に配慮した方法での散骨
  • 費用を抑えた料金設定

飼い主様の乗船はできませんが、人間の散骨と同様に心を込めて実施し、その様子を写真に収めてアルバムとしてお送りします。

法的な安全性

ペットのお骨については特別な法規制はありませんが、環境に配慮した適切な方法で散骨を行うことが重要です。やさしい海洋散骨では、人間の場合と同様の基準で環境への配慮を行っています。

私がペット散骨で印象的なのは、飼い主様の深い愛情です。15年、20年と一緒に暮らしたペットちゃんは、まさに家族の一員。その想いに応えるサービスとして、多くの方にご利用いただいています。

どのプランを選ばれても、故人様(ペットちゃん)への愛情と感謝の気持ちを大切に、心に残る散骨をお手伝いさせていただきます。ご不明な点があれば、どんな小さなことでも遠慮なくご相談くださいね。

実際の利用者体験談と満足度

海洋散骨は比較的新しい供養の形だからこそ、実際に利用された方の生の声が何より参考になります。私がこれまでお話を伺った中から、心に残る体験談をご紹介します。個人情報に配慮しつつ、リアルな感想をお伝えしますね。

利用者の生の声|体験談

合同プランをご利用された70代男性のお話

「妻を見送るのに合同プランを選びました。正直、他の方と一緒で大丈夫なのか心配だったんです。でも実際は、皆さん温かい方ばかりでした。船の上で『お疲れさまでした』『きっと安らかに眠られますね』と声をかけていただいて、むしろ心強く感じました。

海の上で妻の遺骨を撒いた瞬間、不思議と妻が微笑んでいるような気がしたんです。広島湾の穏やかな海を見ていると、妻もここなら安心してくれるだろうなと思えました。スタッフの方も本当に親切で、私たち一組一組に時間をかけて対応してくださいました。

後で送っていただいた写真を見ると、その時の感動がよみがえってきます。息子も『お母さん、きれいな海に還ったね』と喜んでくれました。合同プランで良かったと心から思っています。」

代理散骨プランをご利用された50代女性のお話

「母の代理散骨をお願いしました。私は船酔いがひどくて、どうしても乗船できなかったんです。最初は『母を一人で送るなんて』と罪悪感もありました。

でも、やさしい海洋散骨の方が『お母様への気持ちは十分伝わっています。私たちが心を込めてお送りします』と言ってくださって、安心してお任せできました。

後日送っていただいた写真を見て、本当にきれいな海で見送ってもらえたことが分かりました。宮島も見える美しい場所で、母も喜んでいると思います。散骨証明書も立派なもので、仏壇に飾らせていただいています。

料金も最初にお聞きした通りで、追加料金などもありませんでした。遠方の私たちにとって、とても助かるサービスでした。」

貸切プランをご利用された40代ご夫婦のお話

「父の散骨で貸切プランを選びました。父は大家族の長男で、親戚もたくさん集まることになったので、貸切にして正解でした。

船の上で、みんなで父の思い出話をしながら、ゆっくりと時間をかけてお別れできました。父が大好きだった日本酒を持参して献酒したんですが、スタッフの方も一緒に黙祷してくださって、とても温かい気持ちになりました。

子どもたちも『おじいちゃん、きれいな海に帰ったね』と言って、海に向かって手を振っていました。時間に追われることなく、家族だけでゆっくりと故人を偲ぶことができて、本当に良い時間でした。

少し料金は高くなりましたが、一生に一度のことですから、悔いのない見送りができて満足しています。」

ペット散骨をご利用された60代女性のお話

「15年間一緒に暮らしたゴールデンレトリバーのモモの散骨をお願いしました。ペットとはいえ、家族同然だったので、きちんと見送ってあげたかったんです。

人間と同じように丁寧に扱っていただけて、本当に感謝しています。粉骨も丁寧にしていただいて、きれいな白い粉になったモモを見たときは、清らかな気持ちになりました。

実は3年前に主人を同じ海に散骨してもらったんです。モモも主人と同じ海にいると思うと、とても心が軽くなりました。きっと二人で仲良く泳いでいることでしょう。

ペットの散骨を扱っていない業者も多いと聞きますが、やさしい海洋散骨さんは人間と同じように心を込めて対応してくださいました。」

サービスの満足度について

これまで多くの方の体験談を伺って分析すると、やさしい海洋散骨の満足度が高い理由がいくつか見えてきます。

満足度が高い理由の分析

事前説明の丁寧さ
多くの方が「最初の相談で不安が解消された」とおっしゃいます。海洋散骨は初めての経験という方がほとんどなので、時間をかけて丁寧に説明してくれることが安心につながっているんですね。

「どんな些細な質問にも答えてくれた」「料金についても明確で分かりやすかった」という声をよく聞きます。

当日のスタッフの心配り
悲しみの中にあるご遺族への配慮が、特に高く評価されています:

適度な距離感での接客:押し付けがましくない
細やかな配慮:体調を気遣う声かけ
故人様への敬意:ご遺骨を丁寧に扱う
家族の時間を大切に:お別れの時間をしっかり確保

「スタッフの方が一緒に涙してくれた」という感想もあり、人として真摯に向き合ってくれることが伝わってきます。

アフターフォローの充実
散骨後に送られてくる記念アルバムや証明書について、「想像以上に立派だった」という声が多数あります。

写真の質が高い:美しい海の様子がよく分かる
証明書が立派:仏壇に飾れるような作り
報告が詳細:その日の海の状況まで記載
心のこもったメッセージ:形式的でない温かい言葉

料金の透明性
「追加料金が一切なかった」「最初に聞いた通りの金額だった」という安心の声が非常に多いです。

悲しみの中で、お金の心配をしなくて済むというのは、ご遺族にとって本当にありがたいことなんですね。

改善点として挙げられる声

一方で、改善を望む声もあります:

天候による日程変更
「予定していた日に散骨できなかった」という声もあります。ただし、これは安全第一の判断として、多くの方にご理解いただいています。

乗船時の船酔い対策
「もう少し船酔い対策の情報があれば良かった」という声も。現在は事前に詳しい説明をするよう改善されています。

待ち時間の過ごし方
合同プランでの順番待ちの時間について、「もう少し説明があれば」という声もありました。

総合満足度

これらの声を総合すると、満足度は非常に高いというのが実情です。特に印象的なのは:

「家族や友人にも勧めたい」という声が多数
「想像していたより良かった」という予想を上回る評価
「故人らしい見送りができた」という達成感
「心が軽くなった」という心理的効果

私が長年この業界を見てきて感じるのは、やさしい海洋散骨は単なるサービス業として散骨を行うのではなく、ご遺族の心に寄り添うパートナーとして向き合っていることです。

料金の安さだけでなく、人としての温かさを感じられるサービスだからこそ、多くの方に支持されているのだと思います。

もちろん、すべての方が100%満足というわけではありませんが、大多数の方が「選んで良かった」と感じられるサービスとして確立されていると言えるでしょう。

何より大切なのは、故人様を心を込めて見送ることができたという実感を持っていただけることです。その点で、やさしい海洋散骨は確実に期待に応えてくれるサービスだと、私は確信しています。

散骨後の供養方法|手元供養のオプション

海洋散骨を選択された後、多くの方が「その後の供養はどうすればいいの?」と疑問に思われます。散骨は故人様を美しい自然にお返しする方法ですが、ご家族の心の支えとなる日常的な供養も大切ですね。ここでは散骨後の心豊かな供養方法について詳しくお話しします。

遺骨の一部を残す方法

分骨という選択肢をご存知でしょうか。全てのご遺骨を散骨するのではなく、一部を手元に残して日常的な供養を続けるという方法です。これは決して故人様を「分けてしまう」ことではなく、愛情表現の一つとして多くの方に選ばれています。

やさしい海洋散骨の手元供養オプション

やさしい海洋散骨では、手元供養のための美しいオプションを用意しています:

ミニ骨壺「奏(kanade)」(31,900円・刻印別途5,500円)
この骨壺の美しさには、私も何度見ても感動します。現代の住環境に自然に溶け込むシンプルで洗練されたデザインで、リビングや寝室に置いても違和感がありません

携帯可能なサイズ:お出かけの際も一緒に
上品なデザイン:どんなインテリアにも調和
専用台座付き:お好みの供養台に組み合わせ可能
刻印サービス:お名前や日付を美しく刻印

実際にご利用された方からは「毎朝『おはよう』と声をかけています」「旅行にも一緒に連れて行っています」という温かい声をいただいています。

手元供養「掌〜TANAGOKORO〜」(28,600円)
こちらは大理石を使用した、とても上品な供養品です。文字通り「手のひら」に収まるサイズで、故人様をより身近に感じていただけます。

大理石の温かな質感:触れることで故人様を感じられる
写真彫刻可能:故人様のお写真を美しく彫刻
戒名・メッセージ彫刻:心のこもった言葉を刻印
微量の遺骨収納:少しの遺骨を大切に保管

「まさに手の中で故人を感じられる」「毎日触れることで心が安らぐ」という感想をよくいただきます。特にご高齢の方には、手で触れることができる供養品として人気が高いんです。

遺骨リング(50,600円)
これは本当に特別な供養品です。ご遺骨や遺髪から作るジュエリーで、いつも身に着けて故人様を感じていたい方に選ばれています。

水や衝撃に強い特殊樹脂使用:日常使いでも安心
誕生石との組み合わせ:オンリーワンのデザイン
複数制作可能:ご家族それぞれが持てる
劣化しにくい素材:長期間美しさを保持

「母をいつも身近に感じられる」「大切な場面でお守りのような存在」という声をいただいています。

分骨の実際的なメリット

私がお勧めしているのは、海洋散骨と手元供養の組み合わせです。その理由は:

日常的な供養が可能:毎日の語りかけができる
心の支えになる:寂しい時に故人様を感じられる
家族の絆を深める:共通の祈りの対象がある
引っ越し時も安心:どこにでも一緒に行ける

「全部散骨してしまって後悔している」という話も時々聞くので、少しでも迷いがあるなら分骨をお勧めします。

分骨時の注意点

分骨を希望される場合は、以下の点にご注意ください:

事前に分骨の希望を伝える:散骨前の準備が必要
手元供養品を事前に選択:当日までに決めておく
家族間での合意:みんなが納得する形で
適切な保管場所の確保:湿気の少ない場所を選ぶ

年忌法要の考え方

「お墓がないと年忌法要はどうすればいいの?」これは海洋散骨を選択された多くの方が抱く疑問です。でも安心してください。年忌法要の本質は故人様を偲ぶ気持ちにあるのですから、形にとらわれる必要はないんです。

従来の年忌法要との違い

お墓での年忌法要と海洋散骨後の年忌法要の違いを整理してみましょう:

従来の年忌法要

  • お墓参りが中心
  • お寺での読経
  • 決まった形式がある
  • 場所が固定されている

海洋散骨後の年忌法要

  • 海を望む場所での追悼
  • 自宅での静かな供養
  • 自由な形式で実施
  • 場所を選べる自由さ

どちらが良い悪いではなく、現代のライフスタイルに合った供養の形を選べるということなんです。

海洋散骨後の年忌法要の具体例

実際に海洋散骨を選ばれた方々が、どのような年忌法要を行っているかご紹介します:

一周忌の過ごし方

  • 散骨を行った海を望むレストランでの会食
  • 宇品海岸での家族だけの静かな追悼
  • 手元供養品の前での語りかけ
  • 故人様の好きだった場所での思い出話

ある方は「一周忌に家族でフランス料理店に行きました。故人が生前好きだった料理を注文して、みんなで思い出話をしました。形式的なお墓参りより、ずっと故人らしい供養ができたと思います」とおっしゃっていました。

三回忌以降の過ごし方
時が経つにつれて、より自然で日常的な供養の形になっていきます:

家族の集まりに合わせた追悼:お正月やお盆など
故人の誕生日や命日の特別な過ごし方
手元供養品への日常的な語りかけ
故人が愛した趣味や活動の継続

お寺様との関係

「海洋散骨をしたらお寺との関係はどうなるの?」という心配もよく聞かれます。最近では多くのお寺様が海洋散骨に理解を示してくださり、散骨後の供養についてもアドバイスをいただけることが増えています。

事前相談をお勧め:散骨前にお寺様に相談
年忌法要の読経依頼:自宅や会場での読経も可能
供養の相談:宗教的な観点からのアドバイス
檀家関係の整理:必要に応じて檀家離脱の相談

宗派による考え方の違い

基本的には「故人様への想いを大切にする」という点でどの宗派も共通していますが、細かな考え方には違いがあります:

仏教系:多くの宗派で散骨に理解を示している
神道系:自然回帰の思想と親和性が高い
キリスト教系:土葬の伝統があるが、現代では柔軟な対応

現代的な年忌法要のポイント

海洋散骨後の年忌法要で大切にしたいポイントをまとめると:

故人様を思う気持ちを忘れない
家族の絆を深める機会にする
故人様の生き方や教えを振り返る
感謝の気持ちを表現する
自然な形での供養を心がける

手元供養との組み合わせ

手元供養品がある場合の年忌法要は、より身近で温かいものになります:

  • ミニ骨壺の前での家族での語りかけ
  • 掌〜TANAGOKORO〜を手に取りながらの思い出話
  • 遺骨リングを身に着けての特別な一日

「毎年命日には、手元供養品の前で家族が集まって、一年間の報告をしています。『今年もみんな元気でしたよ』って」という素敵なお話も聞かせていただきました。

海洋散骨を選んだからといって、供養が薄くなるわけではありません。むしろより自由で心に寄り添った供養の形を見つけることができるんです。大切なのは形式ではなく、故人様への想いを持ち続けることなんですね。

広島での墓じまいと散骨|同時進行のメリット

最近増えているのが、墓じまいと海洋散骨をセットで検討される方々です。継承者の問題、経済的な負担、価値観の変化など、様々な理由がありますが、計画的に進めることで心身ともに負担を大幅に軽減できるんです。私がこれまでサポートしてきた経験から、スムーズに進めるコツをお伝えします。

墓じまい手続きの流れ

墓じまいは想像以上に複雑な手続きが必要ですが、一つひとつ順を追って進めれば決して難しいものではありません。特に海洋散骨と組み合わせる場合は、効率的に進めることができるんです。

基本的な手続きの流れ

1. 家族・親族との話し合い(最重要ステップ)
これが最も重要で、時には最も困難なステップです。全員の合意を得ることが何より大切。

私がアドバイスしているのは、段階的な話し合いです:

  • まず直系の家族での話し合い
  • 次に近い親族への相談
  • 最後に関係する全員での合意形成

墓じまいの理由を明確に説明:継承者問題、経済的負担など
海洋散骨の意味を丁寧に説明:法的問題なし、環境配慮など
代替の供養方法を提案:手元供養、年忌法要の形など
質問や不安に真摯に対応:時間をかけて理解を得る

「最初は反対していた叔父も、詳しく説明したら理解してくれました」という声をよく聞きます。

2. 墓地管理者への相談
お寺や霊園に墓じまいの意向を伝えます。ここで重要なのは円満な関係を保つこと

お寺の場合

  • 住職様との丁寧な話し合い
  • 離檀料の確認(10〜20万円程度が一般的)
  • 法要の相談(最後のお経など)
  • 今後の関係についての確認

霊園の場合

  • 管理事務所での手続き確認
  • 墓石撤去の業者紹介
  • 管理費等の精算

3. 改葬許可申請
市町村役場で「改葬許可証」を取得します。これは法的に必要な手続きです。

必要な書類
改葬許可申請書:役場で入手
埋葬証明書:墓地管理者が発行
戸籍謄本:故人様との関係証明
住民票:申請者の身分証明

手続きにかかる期間は通常1〜2週間程度です。

4. お骨の取り出し
石材店などに依頼してお墓を解体し、ご遺骨を取り出します。

作業の流れ

  • 墓石の解体・撤去
  • ご遺骨の丁寧な取り出し
  • 墓地の原状回復
  • ご遺骨の一時保管

費用の目安:15〜30万円程度(墓石の大きさにより変動)

5. 散骨の実施
やさしい海洋散骨などの業者に依頼して散骨を行います。

タイミングの調整
お骨取り出し後、速やかに散骨:長期保管を避ける
天候を考慮した日程:安全な散骨のため
家族の都合との調整:参加者全員の予定を確認

手続き全体の期間と費用

必要期間:約2〜6ヶ月

  • 家族間の合意形成:1〜3ヶ月
  • 各種手続き:1〜2ヶ月
  • 実際の作業:1ヶ月

費用の総額:30〜80万円程度

  • 離檀料:10〜20万円
  • 墓石撤去:15〜30万円
  • 手続き費用:数千円〜1万円
  • 散骨費用:4〜30万円

これでも永代供養料や年間管理費を長期的に考えると、経済的メリットは大きいんです。

墓じまい後の散骨注意点

墓じまいから散骨への流れで、特に注意していただきたい重要なポイントをお話しします。これらを事前に理解しておくことで、トラブルを避けて円滑に進められます。

全骨散骨か一部散骨かの重要な選択

お墓には通常、複数の方のご遺骨が納められています。すべてを散骨するか、一部を手元に残すか、これは非常に重要な決断です。

私の経験では、以下のような選択をされる方が多いです:

直近の故人様は散骨:最も想いの強い方
代々のご先祖様は一部手元供養:少量ずつミニ骨壺に
特に思い入れのある方は分骨:手元供養と散骨の両方

「おじいちゃんとおばあちゃんの分は少し手元に残して、お父さんは海に還してあげました」という選択をされた方もいらっしゃいます。

家族・親族への十分な説明と合意

墓じまい自体には合意していても、散骨に対して抵抗を感じる親族がいる場合があります。特に注意が必要なのは:

よくある反対理由

  • 「ご先祖様を海に流すなんて」
  • 「お参りする場所がなくなる」
  • 「宗教的に問題があるのでは」
  • 「近所の人に何と言われるか」

説明のポイント
法的に全く問題ない:法務省見解も確認済み
環境に十分配慮:適切な方法で実施
故人様の意向:生前の希望がある場合は明確に
手元供養の選択肢:お参りの代替方法
他の家族の実例:同様の選択をした方々の体験

檀家離脱の円満な手続き

墓じまいに伴い檀家を離れる場合、お寺様との関係を円満に終えることが重要です。

円満離檀のポイント
早めの相談:決定前から相談を開始
理由の丁寧な説明:継承者問題など客観的理由
感謝の気持ちを表現:これまでのお世話への感謝
適切な離檀料:相場を確認して適正な金額
最後の法要:お墓の魂抜きなど

最近では多くのお寺様が事情を理解してくださり、「困ったときはいつでも相談してください」と温かい言葉をかけてくださることも多いんです。

散骨時期の慎重な調整

墓じまいの手続きが完了してから散骨まで、ご遺骨の適切な保管が必要です。

保管時の注意点
湿気の少ない場所:カビ発生を防ぐ
直射日光を避ける:骨壺の劣化防止
安定した場所:落下などの事故防止
清潔な環境:衛生面への配慮

やさしい海洋散骨では、一時保管についてもアドバイスしてくれるので安心です。

心の準備と整理

物理的な手続きだけでなく、心の整理も非常に重要です。

よくある心理的な変化

  • 長年親しんだお墓がなくなる寂しさ
  • 新しい供養の形への不安
  • 「これで本当に良かったのか」という迷い
  • 親族からの批判への心配

心の整理のサポート
十分な検討期間:急がずじっくり考える
専門家への相談:不安な点は遠慮なく質問
同じ経験をした方の話:体験談を聞く機会
手元供養の準備:心の支えとなるもの

成功のための総合的なアドバイス

墓じまいと散骨を成功させるための最も重要なポイントは:

計画的な進行:各ステップを丁寧に
家族の絆を深める機会:話し合いを通じて理解を深める
故人様への敬意:すべての決定を故人様への愛情から
専門家の活用:一人で悩まず相談する
柔軟な対応:状況に応じて計画を調整

墓じまいと散骨の同時進行は、確かに大きな決断です。でも適切なサポートを受けながら計画的に進めれば、ご家族にとって新しい供養の形を見つける素晴らしい機会になります。

何より大切なのは、故人様とご先祖様への感謝の気持ちを忘れずに、現代に合った形で供養を続けることなんです。やさしい海洋散骨では、墓じまいから散骨まで一連の流れをしっかりサポートしてくれるので、安心してお任せできますよ。

よくある質問|やさしい海洋散骨FAQ

海洋散骨について、多くの方が同じような疑問を持たれます。私がこれまで受けた質問の中から、特に多いものをQ&A形式でお答えします。少しでも不安や疑問があれば、遠慮なく参考にしてくださいね。

料金・手続きに関するQ&A

Q: 本当に追加料金は発生しないのですか?
A: やさしい海洋散骨では、表示料金以外の追加費用は原則として発生しません。これは私も何度も確認していますが、粉骨処理、散骨セレモニー、証明書発行、記念アルバムなど、散骨に必要なサービスは全て料金に含まれています。

ただし、以下の場合は別途料金がかかります:

  • 手元供養品(ミニ骨壺、遺骨リングなど)の追加
  • 特別な献花(故人様の好きだった花など)
  • 刻印サービス

見積もり時に詳細を確認していただけるので、「後から請求が来た」ということはありません。

Q: 申込みから散骨まで、どのくらいの期間が必要ですか?
A: 通常は申込みから2〜3週間程度で散骨が可能です。ただし、いくつかの要因で期間が変わることがあります:

  • 粉骨処理に要する時間:3〜5日程度
  • 天候や海況による日程調整:安全第一での判断
  • 乗船プランの場合のご家族の都合
  • 繁忙期(お盆、彼岸など):やや時間がかかる場合も

お急ぎの事情がある場合は、申込み時に相談していただければ、可能な限り調整してもらえます。

Q: 支払い方法と支払いタイミングを教えてください
A: 支払い方法は以下から選択できます:

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済

支払いタイミングは:

  • 代理散骨:事前のお支払い
  • 乗船プラン:事前払いまたは散骨後払いを相談可能

分割払いなどの相談も可能な場合があるので、支払いに不安がある方は遠慮なく相談してください。

Q: キャンセルの場合、料金は返金されますか?
A: キャンセルのタイミングにより対応が異なります

  • 粉骨処理前のキャンセル:全額返金
  • 粉骨処理後のキャンセル:粉骨費用等の実費が発生
  • 当日の天候キャンセル:全額返金(日程変更扱い)

やむを得ない事情(ご家族の体調不良など)の場合は、柔軟に対応してもらえることが多いです。心配な場合は契約前に詳細を確認しておくことをお勧めします。

Q: 他県からでも利用できますか?
A: 全国どこからでも利用可能です。遠方の方向けのサポートも充実しています:

郵送での遺骨受け取り:専用の郵送キットを提供
電話・メールでの相談:来社不要で手続き可能
代理散骨の活用:乗船が困難な場合の選択肢
詳細な報告サービス:写真付きアルバムで散骨の様子を報告

実際に北海道や九州からご利用いただいている方も多数いらっしゃいます。

当日の流れに関するQ&A

Q: 雨天の場合はどうなりますか?
A: 安全第一で慎重に判断されます。具体的には:

  • 小雨程度:散骨実施可能(屋根付きエリアあり)
  • 強雨・荒天:安全のため日程変更
  • 台風接近:数日前から日程変更を相談

天候による日程変更の場合:
変更に伴う追加料金は一切なし
前日夕方頃に最終判断の連絡
代替日程を複数提案
ご家族の都合も考慮して調整

「安全に散骨を行うこと」を最優先に考えているので、ご理解いただいています。

Q: 船酔いが心配です。対策はありますか?
A: 船酔い対策については事前に詳しくアドバイスします:

事前対策
酔い止め薬の服用:出港1時間前に服用推奨
軽い食事:空腹・満腹どちらも避ける
十分な睡眠:前日はしっかり休息
ゆったりした服装:体を締め付けない服装

当日の対策
船の中央・下層部に座る:揺れが少ない場所
遠くの景色を見る:水平線を見ると良い
深呼吸を心がける:リラックスが重要

それでも心配な方は、代理散骨プランの検討も可能です。広島湾は比較的穏やかですが、体調が心配な方には無理をお勧めしません。

Q: 当日の服装に決まりはありますか?
A: 特別な決まりはありませんが、海上での活動に適した服装をお勧めします:

推奨する服装
動きやすい服装:歩きやすい靴、動きやすい服
風対策:カーディガンやジャケットなど
帽子やサングラス:日差し対策
滑りにくい靴:デッキでの安全のため

服装の色について

  • 喪服である必要はありません
  • 故人様の好きだった色で参加される方も多数
  • 明るい色でも全く問題なし
  • 大切なのは故人様を偲ぶ気持ち

実際に「母の好きだったピンクの服で参加しました」という方もいらっしゃいました。

Q: 持参するものはありますか?
A: 基本的には手ぶらで大丈夫です。必要なものは全て用意されています:

用意されているもの
献花用の花びら:美しい花びらを用意
ドリンク・お茶菓子:乗船プランの場合
散骨用具一式:専用の道具
タオル等:必要に応じて

持参可能なもの
故人様の好きだった花:環境に配慮した材質のもの
お酒:献酒用(蓋付きの容器)
写真:故人様のお写真(防水対策を)

持参したいものがある場合は、事前に相談していただければ対応方法をアドバイスします。

法律・マナーに関するQ&A

Q: 個人で散骨することはできますか?
A: 法的には可能ですが、実際には多くの制約と危険があります:

個人散骨の課題
粉骨処理:2mm以下への粉末化が必要
適切な場所の選定:漁業区域、航路を避ける
船舶の手配:安全な船と操縦技術
環境への配慮:海洋汚染防止の知識
法的知識:各種規制の理解

これらを全て個人で行うのは現実的ではありません。安全性と法的適合性を考えると、専門業者への依頼を強くお勧めします。

Q: 近隣住民への配慮は必要ですか?
A: やさしい海洋散骨では、全て適切な海域で実施されているので、近隣への影響はありません:

漁業区域から十分な距離:漁業への影響なし
航路から離れた場所:船舶航行への影響なし
海水浴場から離れた海域:レジャーへの影響なし
環境基準をクリア:海洋汚染の心配なし

地元漁協や海上保安庁とも連携して、全く問題のない海域で散骨を行っています。

Q: 宗教的な問題はありませんか?
A: 基本的に宗教的な制約はありません

各宗教の対応

  • 仏教:多くの宗派で散骨を認める
  • 神道:自然回帰の思想と親和性高い
  • キリスト教:現代では柔軟な対応
  • その他の宗教:個別に相談可能

ただし、お付き合いのあるお寺や教会がある場合は、事前に相談されることをお勧めします。最近では多くの宗教者の方が理解を示してくださいます。

Q: ペットと人間を同じ海域に散骨できますか?
A: 同じ海域での散骨は可能です:

法的に全く問題なし
同じ広島湾での散骨
環境への影響なし
多くの方が希望される形

ただし、散骨の日程は別々になることが多いです。「先に亡くなったワンちゃんと同じ海に」という希望で散骨される方は非常に多いんです。

Q: 散骨後、その場所を訪れることはできますか?
A: 散骨場所の大まかな位置はお教えできますが、海上の正確な位置を特定することは困難です:

散骨後の「お参り」について
宇品海岸での追悼:出港地点での静かな祈り
海の見える場所での供養:故人様を偲ぶ場所として
手元供養品への語りかけ:日常的な供養
年忌法要の場所:海を望むレストランなど

多くの方が「宇品海岸が私たちのお墓参りの場所」とおっしゃっています。

Q: 外国籍の方でも散骨は可能ですか?
A: 国籍に関係なく散骨は可能です:

国籍による制限なし
必要書類の確認:事前に相談が必要な場合あり
言語サポート:必要に応じて通訳手配
宗教的配慮:各宗教に応じた対応

外国籍の方の場合、必要書類が少し異なる場合があるので、申込み前に詳細を相談されることをお勧めします。

これらのFAQでも解決しない疑問があれば、やさしい海洋散骨に直接相談されることをお勧めします。どんな小さな疑問でも、経験豊富なスタッフが丁寧にお答えしてくれますよ。大切な決断ですから、納得いくまで質問して、安心して進めてくださいね。

お申込み・お問い合わせ方法

海洋散骨についてご検討いただき、ありがとうございます。最後に、実際のお申込み方法と相談窓口について詳しくご案内します。大切な決断ですから、納得いくまで相談してから進めることが何より重要です。やさしい海洋散骨では、そんなご家族の想いに寄り添うサポート体制を整えています。

申込みの流れ

やさしい海洋散骨への申込みは、ご遺族の負担を最小限にするよう配慮された流れになっています。悲しみの中にあるご家族が、複雑な手続きで困ることがないよう、シンプルで分かりやすいステップを用意しているんです。

1. 初回相談(無料・気軽にどうぞ)

まずは電話またはメールで気軽にご相談ください。この段階では費用は一切かかりませんし、「まだ検討中」という段階でも全く問題ありません。

相談内容の例
どのプランが適しているか:ご家族の状況に合わせて提案
料金の詳細確認:追加費用の有無も含めて明確に
日程の相談:いつ頃の実施が可能か
不安な点の解消:どんな小さな疑問でも

「まだ迷っている段階なんですが」「他社と比較検討中で」といった状況でも、親身になって相談に乗ってくれます。売り込みをされることもありませんので、安心してください。

2. 詳細説明と正式見積もり

プランの方向性が決まったら、より詳細な説明と正式な見積もりを提示してもらえます。

説明される内容
選択したプランの詳細:含まれるサービス内容
当日の流れ:時間、場所、準備するもの
料金の内訳:何にどのくらいかかるのか
オプションサービス:手元供養品などの選択肢
注意事項:天候による影響など

この段階でも、疑問に思うことは何でも質問できます。「こんなことを聞いても大丈夫かな」と遠慮する必要はありません。

3. 正式申込み

見積もりにご納得いただけたら、正式な申込みとなります。

申込み時に必要なもの
申込書への記入:ご家族の情報、希望日程など
身分証明書:申込み者の本人確認
埋葬許可証等:ご遺骨に関する証明書
お支払い:プランにより事前払いまたは後払い

書類の記入方法なども丁寧に説明してもらえるので、手続きで困ることはありません

4. ご遺骨のお預かり

粉骨処理のため、ご遺骨をお預かりします。遠方の方には特に配慮されたサービスがあります。

お預かり方法
直接持参:やさしい海洋散骨の事務所まで
郵送:専用の郵送キットを提供
出張引き取り:地域により対応可能(要相談)

郵送の場合は、安全で確実な方法を指導してもらえます。「大切なご遺骨を郵送で大丈夫?」と心配される方も多いのですが、これまで事故は一度もありません。

5. 日程調整と最終確認

天候や海況を見ながら、散骨の最終日程を決定します。

日程決定の流れ
天候予報の確認:安全な散骨のため
ご家族の都合確認:乗船プランの場合
最終的な詳細確認:当日の流れ、集合場所など
緊急連絡先の共有:当日の連絡体制

前日には最終確認の連絡があるので、当日慌てることがありません

6. 散骨の実施

いよいよ散骨当日です。経験豊富なスタッフが全てをサポートします。

当日のサポート内容
丁寧な案内:集合から解散まで
心配りのある接客:ご遺族の気持ちに寄り添う
安全な運航:熟練した船長による運航
美しい記録:写真撮影とアルバム作成

7. アフターフォロー

散骨後も、しっかりとしたアフターフォローがあります。

アフターサービス
散骨証明書の発行:正式な証明書をお送り
記念アルバムの作成:美しい写真でその日を記録
その後の相談対応:供養に関する相談など

「散骨して終わり」ではなく、ご家族の心の支えとなるサービスを提供してくれます。

連絡先・相談窓口

やさしい海洋散骨への連絡方法を詳しくご案内します。どの方法でも、親身になって対応してもらえますので、ご自身に合った方法でお気軽にご相談ください。

電話での相談(最も直接的で安心)

フリーダイヤル: 0120-538-175
受付時間: 平日9:00〜18:00
(土日祝日も状況により対応可能な場合があります)

電話相談の特徴:
経験豊富なスタッフが直接対応
疑問にその場で回答
相談者の状況に合わせたアドバイス
料金や流れについて詳しく説明

私が実際にお話を聞いた限りでは、本当に親身になって相談に乗ってくれるスタッフの方々です。「まだ検討段階で」「他社とも比較中で」といった状況でも、全く嫌な顔をせず丁寧に対応してくれます。

メールでの相談(じっくり検討したい方向け)

公式サイトのお問い合わせフォームから24時間いつでも受付けています。

メール相談のメリット
24時間いつでも送信可能
詳しい状況を文章で説明できる
返信内容を記録として残せる
家族で相談しながら質問を整理できる

メールの場合、通常24時間以内に返信があります。複雑な内容の場合は、電話での説明を提案されることもありますが、これもご家族への配慮からです。

対面での相談(直接会って話したい方向け)

必要に応じて、直接お会いしての相談も可能です。

対面相談が適している場合
複雑な家族事情がある
墓じまいも同時に検討
多額の費用が動くため慎重に検討したい
顔を見て話さないと安心できない

LDT株式会社の基本情報

会社名: LDT株式会社(Life Design Technologies co.,Ltd)
住所: 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL: 0120-538-175(フリーダイヤル)
FAX: 03-6800-5820
公式サイト: https://le-tech.jp/

相談時に準備しておくと良い情報

相談をスムーズに進めるため、以下の情報を整理しておくと良いでしょう:

故人様との関係:配偶者、親、子など
希望するプラン:まだ決まっていなくても大丈夫
参加予定人数:乗船プランの場合
希望する時期:大まかな時期でOK
特別な事情:体調面の不安、遠方からの参加など
不安に思っていること:どんな小さなことでも

私からの最後のアドバイス

相談は何度でも、何を聞いても構いません。大切な方を見送る方法を決めるのですから、納得いくまで話を聞いて、疑問を解決してから進めてください。

やさしい海洋散骨のスタッフは、本当に利用者の立場に立って考えてくれる方々です。売り込みや押し付けではなく、ご家族と故人様にとって最適な方法を一緒に考えてくれます。

最後に、私からのメッセージ

広島の美しい瀬戸内海での海洋散骨は、故人様を自然にお返しする、とても意味深い供養の形です。宮島を望む神聖な海域で、愛する方を見送るという体験は、きっとご家族の心に深く刻まれる大切な時間になると思います。

海洋散骨は比較的新しい供養の形だからこそ、分からないことや不安なことがあって当然です。一人で悩まず、まずは気軽に相談から始めてみてください。

故人様への最後の贈り物として、ご家族が心から納得できる見送り方を見つけていただければと思います。やさしい海洋散骨のスタッフが、皆さんの想いに寄り添いながら、最適な方法を一緒に見つけてくれることでしょう。

大切な方を見送るという人生の大きな節目を、美しい思い出にしていただけることを心から願っています。